指導の方針

生徒に寄り添い、生徒の心に耳を傾ける

城東進学会は、運営者が1人で生徒に勉強を教える小さな学習塾です。

生徒との信頼関係を大切にし、温かな雰囲気づくりを心掛けております。

生徒に寄り添い、生徒の声と心に耳を傾けながら、学習指導を行います。生徒の個性的な人格を尊重し、生徒の思いを汲みつつ、ともに歩んでいきます。

未来につながる学び

偏差値の高い大学に進学したほうが、収入の高い仕事に就きやすい傾向がありますが、必ず就けるというものでありません。決して偏差値が高いとはいえない高校に進学し、高卒で就職しても高い収入を得るようになる人もいます。

こうした状況がしばしば生じるのはなぜでしょう?

それは、高い収入を得るのに役立つ、学歴よりも武器になるものがあるからだと私は考えます。その武器とは「創造性」です。どんな仕事でも、創意工夫の豊かな人は、職場や社会での価値が高まり、その価値によって収入があがっていくと私は考えます。

そして、「創造性」は日々の生活の中で培われていきます。中学生ならば、家庭での手伝い、学校の主要5科目と実技教科、委員会活動、部活動、学校行事、地域のイベント参加、習い事といったさまざまな場面で主体的に考え、行動することで「創造性」が徐々に培われていきます。

ここで注意することは、創造性は「モノ」を作ることにのみとどまらないということです。たとえば仕事のやり方で、より効率の良い、ストレスの少ないやり方を工夫して編み出すのも「創造性」の1つです。また、人間関係において、互いの人格が良い影響を及ぼしあうよう、交流の仕方を上手にさせていくのも「創造性」です。

こうした「創造性」を培うために、学校の学習科目への学びがあるのだと私は考えています。

勉強についての提案を多く行う

城東進学会は、勉強について生徒に多くの提案を行います。一方、強制は全くしません。強制は、生徒の「創造性」の伸長を活発にしないと考えているからです。

そして、これらの提案の一部には以下のようなものがあります。

学習内容

ある科目が苦手な場合、どんな事柄によって苦手となっているかを分析し、対処法を提示します。

数学では、分数の計算ができていない、計算全般のケアレスミス、計算の速度が遅い、図の描き方が拙いなどがあります。

こうした訓練をすればそれらの弱点が克服でき、成績も自ずと上がるという助言を行います。

生徒は、こうした一連の取り組みを通じて、苦手を生じさせる原因の分析と、それへの解決という手法を学びます。これが「創造性」の伸長です。

学習の方法と技術

ある生徒が暗記が苦手な場合、視覚優位と聴覚優位を考慮した暗記法を提案します。学校での音楽や美術の成績、ピアノなどの習い事、絵を描くのが好きかどうかなどを生徒に尋ね、視覚と聴覚どちらが優位かを知り、それに応じた暗記の方法を伝えます。

暗記の不得手を方法や学習内容の丁寧な理解で補う

暗記という作業は、2つのものがあります。1つは覚えること、もう1つは覚えたことを思い出すことです。

人は覚えたことを思い出すことによって、記憶が強化されます。たとえば、ある英単語を覚えたあと、その英単語の意味やスペルを思い出そうとして、思い出したときに忘れにくくなるのです。

こうした事実を踏まえて、振り返りの学習や、暗記のこまめなやり直しを大切にするよう提案し、生徒の暗記を上達させていきます。

また、学習内容を体系的に整理し、理解することによって、暗記がうまく行えることがあります。こうしたアプローチも提案していきます。